荒井美帆/川島依子/高きょんひ 
2008/11/17(Mon)-19(Wed)
                     
                         


サトウキビ畑にひそむ暴力
〜サトウキビ農家はなぜ貧しいのか?〜



〈はじめに〉
 
私たちのグループは、アジア学院から独立したMC-ARI(Mother Consuelo-Asian Rural Institute)というNGOでエクスポージャーをおこなった。「サトウキビ畑にひそむ暴力」をテーマに、MC-ARIの活動を見学・体験し、周辺のサトウキビ農家たちにインタビューをして調査を進めていった。以下に私たちが見つけた暴力の5段階を述べていきたい。


〈構造的暴力〉

1980年代にネグロス島砂糖危機がおこった。この危機は天災によって引き起こされたものではなく、社会的構造によって引き起こされたものであるためサトウキビ農家に対する構造的暴力といえる。フィリピンは333年もの間スペインによって支配されてきた。この期間にサトウキビプランテーションが始まり自給自足農業から海外への輸出を目的とした単一作物農業(モノカルチャー)へと転換した。この単一作物農業システムとプランテーションシステムによって人々の心には“植民地根性”、“地主への依存心”が染み付いてしまった。また、1972年マルコス大統領が戒厳令をだしたこと、国際市場で砂糖の価格が暴落したこともネグロス砂糖危機の一因である。


〈自力更生〉
 
サンタリーカでは2つの自力更生を見つけることができた。一つ目は、自分たちで食べることのできる作物を作ることである。サトウキビ農場の一角に米を作ったり、家の庭に野菜を作ったりして、自分たちの食料は確保し余分なお金は使わなくてもいいようにしていた。二つ目は雨季に仕事を探しにいくことである。雨季の5月から9月は農家ではほとんどすることがなくさらに収入が激減してしまうために“死の季節”と呼ばれる。そのため人々は農業以外の労働を探しに出かけるのである。



〈阻害要因〉

阻害要因には、まず、教育がサトウキビ農家の人々に行き届いてないことである。今、母親・父親世代の農民は、もっともネグロス砂糖危機の影響を受けてきた人たちである。彼らは、子どもに教育を受けさせようとするが、収入が充分でなく学校に行かせる余裕がない。二番目に、農地改革が完璧に成功していないことである。インタビューした三人のサトウキビ労働者は、土地を所有していなかった。次に、経験と技術の不十分さである。サトウキビ労働者は長い間、サトウキビだけを作ってきたため、他の作物を作る技術を持っていない。自分達が、食べるための作物を作ってこなかったのである。自分達が食べるものを作ってきたために、米を買うためにお金を余計に使ってしまうことがある。次に、資本がないことである。その日食べていくのに精一杯であるためだ。次に、水がない・灌漑がないことも大きな問題である。農業をするためには、水・灌漑は不可欠である。手段がないことは大きな問題である。

〈連帯〉
 
こうしたサトウキビ農家の現状に関わっているのが、NGOのMC-ARIである。1995年にMC-ARIはアジア学院とオーガスチン女子修道会の共同事業として発足し、主に有機農業の技術やアイディアをMC-ARIのモデル農園を見本に提供し、地元高校生へのスカラーシップなどをおこなっている。2006年には周辺のサトウキビ農家を回り、家庭の支出調査を行った。その結果が表のAnnual Family Expenditure 2006である。この表からも見て取れるように、一番大きな支出は食費であり、その割合は47.6%の約半分である。その次に多いのが教育費の18.4%で約2割ということになる。MC-ARIはこの数値に着目し、以下の3つの主な活動にも取り組んでいる。

@ 地元の高校生たちへのスカラーシッププログラム
→ただ奨学金を与えるだけでなく、毎週土曜日にMC-ARIのモデル農業の手伝いをしてもらっている。

A 近隣農家へのセミナー開催
→有機農業の技術紹介を目的とした定期的なセミナーを開催している。

B 農機具の貸し出し
→米の脱穀機や精米機を貸し出すことにより、サトウキビ以外に米の栽培も促せる効果を狙っている。
 

こうした活動により、地元の農家たちはだんだんと稲作や家庭栽園に関心を持つようになっている。


〈関与〉
 
暴力の1つとしてあげたとおり、ネグロス島はスペイン植民地時代のなごりによりモノカルチャーシステムのままである。こうした背景から私たちは単一作物農業ではなく、自分たちでその他の作物を育てる自給自足の重要さを実感した。なぜなら、現在のサトウキビ農家の一番の支出は食費であり、自分で自分の食べ物を栽培すれば食費の支出を抑えることができるためである。こうした自給自足の技術を提供することはサトウキビ農家たちの暴力克服への手助けとなるが、その技術を教える側の日本自身は自給自足をおこなえていない。現在の日本の食糧自給率は39%であり、フィリピンの自給率のほうが高い。(正確な数字は現段階では調べられなかった。)自分たちができていないことをほかの国に奨励するというのは、大きなジレンマを感じる。日本は他国に自給自足の技術を提供すると同時に、自国の食糧自給の問題にも取り組むべきである。そのために、私たちも日本産や地元で取れた食物を購入するなど、できることから進めることが必要である。

〈おわりに〉

今回私達は、MC-ARIを通して、その受益者となっている人の話しを聞くこともできた。MC-ARIのスカラーシップ制度は、教育を受けたいと思っているけれど、その可能性を奪われている人たちにとって、希望のように感じた。機会も重要だが、その機会を利用し、自力更生するのは受益者自身である。
MC-ARIの行っている支援は、ただお金をあげる制度ではないと感じた。それは、彼らの生活は農業に根ざしていて、そのモデル農業としてMC-ARIが位置づいているからである。誰かのために、農業をするのでなく、自分達が食べるために農業をすることは彼らにとって家計の負担になる要素を軽減することにもなる。特に有機農法は、あるものを使い自然に良い形で農業を行っていくことは、サンタリータの人たちにとって、とくにサトウキビ農家が死の季節に職を失うことを考えると、持続性があり効果があることだ。そういったことも考えるとMC-ARIの活動は大きな役割を果たしていると感じた。





Exposure in Bacolod ARAI Miho
2008/11/17-19 KAWASHIMA Yoriko
Dr. Yokoyama Masaki KO Kyonhi


Violence surrounding Sugarcane Farmers
-Why Sugarcane Farmers Are Still Poor?-


(Introduction)
Our groups went to MC-ARI (Mother Consuelo-Asian Rural Institute) for exposure in Bacolod. MC-ARI center was established in partnership with Japanese NGO in 1995. Our theme in this exposure is “Violence surrounding Sugarcane Farmers”. We researched about activities of MC-ARI and the lives of local sugarcane farmers. The 5 steps that we found is as follow.


(Structural Violence)
In1980’s Negros sugar crisis happened. This happened not because of natural disaster, but due to the social structures in Negros. That’s why, philippine was controlled by Spanish for 333 years. In this term, Sugarcane plantation started and Philippine’s aguricalture changed from self-sufficient to sugarcane monoculture and plantation. By the sugarcane monoculture and plantation systems, people have Colonial mentality and dependency on landlords. 1972 President Marcos proclaimed Martial law. And in the international market sharp fall of sugar prices happened.

(Self-Reliance)
We found 2 things sugarcane farmer’s effort to overcome violence by the victims. First is Agriculture for food. Some people makes rice and vegetables in their fields or their garden to eat by themselves. Second is job hunting during the raining season. They have no works in the time because nothing to do. So we call the time during May to September “dead seasons”. In dead seasons farmer go to the city to hunt job.

(Obstacle)
One of the Obstacles is few education opportunities. In the Philippine, sugar cane workers can’t afford to send their children in the school, because of a lack of money. The second obstacle is agrarian reform has not been successful. We asked sugar cane workers, they don’t have their own land; also they don’t have the CLOA. The third obstacle is few experience and technologies in organic farming. They don’t have experiences and technologies; expect the sugar cane, because of monoculture. The forth obstacle is they have no capital. They can’t earn enough money. The fifth of the obstacle is no water and irrigation available. Water is necessary for agriculture. No water and irrigation is big problems.


(Solidarity)
MC-ARI is the one who tries to help sugarcane farmers’ lives. In 2006, MC-ARI surveyed on household expenditures of local sugarcane farmers. The result of the research is the graph of “Annual Family Expenditures 2006”. You can see the biggest expenditure is food; 47.6%, and the second is 18.4%. MC-ARI pointed at this date, and takes 3 main actions.
@ High school scholarship program
→MC-ARI gives a chance for high school students to take education. Instead of that, scholarship students work in the MC-ARI demo farm every Saturday. This is good relationship “Give-and-Take” with them.
A Regular seminars
→MC-ARI organizes for introducing the organic farming techniques.
B Farm facilities
→Farm facilities (rice-mill and rise thresher) are open for the community use.
⇒Local farmers grow rice and show interest in home gardening more and more by these activities.


(Commitment)
In this exposure, we learned the importance of self- sufficiency because it helps sugarcane farmers improve their lives; for example they can hold down the expenditures of food, and they can use the money for other ways. On the other hand, Japan depend almost all foods in overseas. Japanese food-self-sufficiency rate is 39%, and the Philippines are higher than Japan. We thought this is big dilemma. We should think and improve ourselves at first.


Conclusion

We could heard that MC-ARI’s beneficiary. MC-ARI’s scholarship is a hope for whom taken their opportunities. It is not only important to give them opportunity but also over come their positions by them self. MC-ARI’s support is not one sided.
Sugar cane farmers life is take roots for agriculture. MC-ARI is a model for agriculture. Particularly, organic farm is good endeavor for sugar cane farmers. Raising their own food is effective for them. Organic farm is good for environments; also it can be reduce their extra expenditures. It has vitalities. I thought MC-ARI’s support really help them through exposure in MC-ARI.

[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ