飴乃寂


□04
1ページ/2ページ


£一つ屋根の下£




こんなに気だるい朝が、今までにあっただろうか。


いや十代目の護衛がなければ、学校なんて行かずに街をぶらつくところだが、そうじゃない。


昨日、よりによって自分も住むこのマンションで、嫌なやつに会ってしまったのだ。


十代目をお屋敷に送り届けた後、マンションの自動ドアをくぐった時に。



「うん?」


「あ゙?なに見てんだコラ」



住人の郵便受けが並ぶそこに立っていたのは、見慣れない銀髪の男。


俺を見るなり上から下から眺めている相手を睨んでいると、男は呑気に自分の真後ろを身やった。



「お前んとこの制服じゃねぇか?知り合いか?」


「え?あ、獄寺君今帰り?お帰りなさい」


「なに!?」



そこから顔を出したのは、先週クラスメイトになった変態女だった。


名前は確か、品臣イチノ。


先日一緒に退学しかけるわ、ヒバリに茶々いれて俺達に泣きついてくるわで、かなりはた迷惑なやつだ。



「なっ、なんでてめぇがここにいる!?」


「なんでもなにも、ボクはここに住んでるんだよ?」


「はあぁ!?」


「っていうかまさか獄寺君もここ?マジで!?」


「ん、だと……!?」



全く会わないから気づかなかった。


不思議なもので、一度会ってしまったら、逆に今までよく会わなかったなと感心する。


よっと手を上げる変態女も驚いていたが、傍の男を見て笑った。



「紹介するね、ジン君。イタリア生まれのクラスメイト、獄寺隼人君だよ」


「そうか、うちのが世話になってんな。俺のことはジンって呼べ」


「そんでこっちはボクの保護者のジン君だよ、獄寺君」


「フンッ、知るかよ」



もちろん挨拶なんてする気はなく、ポケットに両手を入れて二人の横を通り抜ける。


興味がなかったし、初対面の男を交えて立ち話するのも、避けたかったからだ。


なにより、余り他人に深く関わりたくない。



「あっ、獄寺君!これから一緒に街に行かない?今日オープンした雑貨屋に行くんだけど……」


「行かねぇよ!」



背後の声を振り切り、口を開けて乗客を待つエレベーターに乗る。


ドアが閉まる間際に後ろを振り返ると、郵便受けの前で、あの女が手を振っていた。



「明日は一緒に学校行こうねー!」


「誰が行くか!!一人で勝手に行け!!」



少し距離があるので大声で反論するも、エレベーターのドアが閉じきるまで、そいつは野球馬鹿のようにへらへら笑っている。


ついでに馴れ馴れしいし、クラスでも色んな連中と触れ合っているのをよく見かけた。



「………能天気女が」



きっとあの女も、俺には一生合わない人種だ。




* * *




「………お前さ」


「、なんだい?」


「外では猫被ってるわけ?」


「そりゃ多少は、ねぇ……?じゃなかったら、ただの喋る十八禁になっちゃうし」


「…………分かった。脳内ピンクのお前の為に、質問を変えよう」



思いがけず獄寺君に遭遇し、エレベーターまで見送った後。


ジンは出口へ歩き出しながら、ボクを見下ろした。


マンションを手配したのはジンだと本人から聞いてるし、偶然以外のなにものでもない。


なんて嬉しい偶然なんだ。


こんな身近に美形が、しかもある意味一つ屋根の下に!!


こいつは神か。………神だった。



「さっきの男、夕飯に誘わなくて良かったのか?今日ファミレスで食いたいって言ったのはお前だろ?なんだよ雑貨屋って」


「雑貨屋も行くよ?ジンがいなけりゃ、寿司でも食べに誘ったかもしんないけどね」


「なんだよ、俺は邪魔だってか」



拗ねるどころか、どこか楽しそうに笑うジン。


そんなお姐様達のような、期待した顔されても。



「有り得ないね。さっきのが山本やツナや他の誰かでも誘ったけど、保護者がいたら騒げないじゃまいか」


「それもそうか」


「分かったならいいよ、おっさん」


「ほらな!俺と二人きりだと、すぐそうやって罵倒する!おっさんじゃねーし!!」


「え、嘘。歳いくつなの君」


「忘れた」


「おい」



言わないってことは、絶対かなり年上だ。


見た目が二十歳前後だろうと、神を自称するなら高齢だと推測する。



「そんで?お前のお友達の姐御がなんだっけ?」


「……」



あからさまに話題転換したな。


いいや、いつか歳も暴いてやろう。



「アスカさんがいつものファミレスのサービス券貰ったんだけど、夜間限定だからみんなは仕事で行けないんだって。だから君と一緒に食べてくれば?って貰った」



ディナータイム半額なんて、格安だ。


あのファミレスは味もいいし、夕飯に外食なんてのも久しぶりだ。


存分に舌鼓をうって楽しんで、明日の学校も頑張ろう。




 
次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ